2017年05月26日
【HOW TO】胃腸を健康に!キャベツでコールスローサラダ
こんにちは。<アグロ畑>です。

~年中美味しくいただける野菜~
キャベツ

キャベツの絞り汁から発見されたビタミンUは、胃腸を健康に保つ働きがあります。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍を予防できることから、「キャベジン」とも呼ばれています。
※有名な胃腸薬の名前にもなっていますね!

胃腸を助けてくれるビタミンUですが、熱で壊れやすい性質を持っています。
ビタミンUを効率よく摂取するコツは、
加熱せずに生のまま食べること♪

そ・こ・で、オススメしたい一品はサラダです!
人気のコールスローサラダを手作りしてみませんか?

コールスローサラダ(2人分)
【材料】
キャベツ 1/2個
きゅうり 1/2本
薄切りハム 3、4枚
塩少々
▽ドレッシングの材料▽
●マヨネーズ 大さじ4
●酢 小さじ2
●牛乳 大さじ1
●砂糖 大さじ1
●ヨーグルト 大さじ1
●塩コショウ ※好みで

<作り方>
1. キャベツは千切り、きゅうりは薄切りにして塩を振り、20分おく。
2. ザルにあけ、軽くもんで水気を切る。

~年中美味しくいただける野菜~
キャベツ
キャベツの絞り汁から発見されたビタミンUは、胃腸を健康に保つ働きがあります。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍を予防できることから、「キャベジン」とも呼ばれています。
※有名な胃腸薬の名前にもなっていますね!
胃腸を助けてくれるビタミンUですが、熱で壊れやすい性質を持っています。
ビタミンUを効率よく摂取するコツは、
加熱せずに生のまま食べること♪
そ・こ・で、オススメしたい一品はサラダです!
人気のコールスローサラダを手作りしてみませんか?
コールスローサラダ(2人分)
【材料】
キャベツ 1/2個
きゅうり 1/2本
薄切りハム 3、4枚
塩少々
▽ドレッシングの材料▽
●マヨネーズ 大さじ4
●酢 小さじ2
●牛乳 大さじ1
●砂糖 大さじ1
●ヨーグルト 大さじ1
●塩コショウ ※好みで
<作り方>
1. キャベツは千切り、きゅうりは薄切りにして塩を振り、20分おく。
2. ザルにあけ、軽くもんで水気を切る。
3. 薄切りタイプのハムも細切りにしておく。
4. ボウルに●印の調味料を入れ、混ぜ合わせる。
5. 材料を全てザックリと混ぜ合わせて出来上がり。
<アレンジ>
刻んだ白菜のお漬物やピクルスを少し加えると、味わいに深みが出ます。
また、生の人参など、色のきれいな物を入れると、仕上がりがきれいです。

<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。
2017年05月19日
【HOW TO】人気のスーパーフード「ケール」
こんにちは。<アグロ畑>です。
健康飲料の代名詞、青汁の原料に適した野菜としても有名な
「ケール」
地中海沿岸が原産とされるアブラナ科、キャベツの仲間です。
葉物野菜の中でトップクラスに入るほど栄養が豊富になことから、
Queen of Greens(葉野菜の女王)

そして、特に抗酸化力が強い栄養素βカロテン、ビタミンE、を多く含む為、
美容と健康に適したスーパーフードして人気があることでも知られていますね☆
そんな、スパーフードですが、生のままでは独特のエグミが感じられる事も!
美味しく頂くためには「熱を加える」のがオススメです。
そしてフードプロセッサーを使って細かくすると、食べやすくなります。
お子さんやご年配の方にも喜ばれますね!
今回は、簡単で、食べやすい ケールのミルクスープ をご紹介します♪
【材料】(4人分)
鶏肉 250g程
にんじん 飾り程度
玉ねぎ 1玉
ケール 5枚程度
にんにく 1片
バター 大さじ1
牛乳 200cc
水 200cc
コンソメスープの素 1個
塩 適量
コショウ 適量
粉チーズ 適量
<作り方>
1、ケール、玉ねぎ、鶏肉をフードプロセッサーにかけます。
2、飾り用にんじんをカットしておきます。
3、鍋にバターを挽き、鶏肉、玉ねぎ、ケールの順に入れます。
(焦げないように炒め、塩コショウします)
4、鍋に水、コンソメ、牛乳を入れて煮込みます。
5、(4)に火が通って柔らかくなったら、塩で味を調えます。
6、カップに盛り付けてから粉チーズと飾りにんじんをのせて完成!

<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。
2017年05月12日
【HOW TO】カラフルにんじんピクルス
こんにちは。<アグロ畑>です。
今回は、彩り豊かで食欲もそそる
地元西区産のカラフルな人参をご紹介します♪

人参といえば、カロテン!!
英名のcarrotが「カロテン」の語源となったと、いわれていますね☆

その、β-カロテンは動脈硬化の予防や免疫力の向上、
その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、
粘膜や皮膚の健康維持などの働きがあるそうです。

手軽で、作り置きができ、不意のおもてなしにもバッチリ対応出来る♪
「カラフルにんじんピクルス」 をオススメします♪
【材料】
にんじん(中くらいの大きさ) 3本
今回は、彩り豊かで食欲もそそる
地元西区産のカラフルな人参をご紹介します♪
人参といえば、カロテン!!
英名のcarrotが「カロテン」の語源となったと、いわれていますね☆
その、β-カロテンは動脈硬化の予防や免疫力の向上、
その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、
粘膜や皮膚の健康維持などの働きがあるそうです。
手軽で、作り置きができ、不意のおもてなしにもバッチリ対応出来る♪
「カラフルにんじんピクルス」 をオススメします♪
【材料】
にんじん(中くらいの大きさ) 3本
☆酢 250cc
☆砂糖 大さじ1
☆塩 少々
☆黒胡椒 少々
☆鷹の爪 適量
※お好みでローリエ
<作り方>
1、にんじんは容器の大きさに合わせた長さで、スティック状にカット。
2、塩をして数分置く(水分が出るまで)。
☆砂糖 大さじ1
☆塩 少々
☆黒胡椒 少々
☆鷹の爪 適量
※お好みでローリエ
<作り方>
1、にんじんは容器の大きさに合わせた長さで、スティック状にカット。
2、塩をして数分置く(水分が出るまで)。
3、にんじんを全て鍋に入れ、沸騰させる。
4、保存する瓶を熱湯消毒してから、人参を入れる。
5、沸騰させた調味液(☆印)を瓶に入れる。
6、粗熱が取れたら蓋をして、冷蔵庫へ入れる。
※半日~2日位置く。
瓶がないときは、タッパーで代用可能。
きゅうりやパプリカを入れると、もっとカラフルに!!

<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。
2017年05月02日
【HOW TO】西区の人気野菜「青梗菜」を使って
こんにちは。<アグロ畑>です。
日本でもおなじみの中国野菜の、「青梗菜(チンゲンサイ)」は、
白菜の仲間のアブラナ科の野菜です。
βカロテン、カリウム、ビタミンCなどが豊富に含まれています。
なかでも注目したいβカロテンは、
抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますね~。
その他にも体内でビタミンAに変換され、
髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、
そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています♪
とっても、重要な栄養素です!
青梗菜には、そのβカロテンが白菜のおよそ20倍含まれています。
かなり優秀な野菜なんですね

地元西区で多く作られている、
新鮮野菜、青梗菜(チンゲンサイ)を
常備食材と手軽に作れる
チンゲンサイと豚肉のオイスターソース炒め
をご紹介します♪
【材料】
チンゲン 菜3〜4株
豚こま肉(又はバラ肉) 200g
鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1
ごま油又はサラダ油(炒め用)適量
☆オイスターソース 大さじ2程度
☆醤油 小さじ1
☆料理酒 小さじ2(下味用にも使用)
<作り方>
1、豚肉は食べやすい大きさに切る。料理酒小さじ1を振りかけておく
チンゲン菜は食べやすい3~4等分に切る。
2、フライパンにサラダ油をひいて火にかける。
3、油が温まったら、豚肉を炒める。
火が通ったら、いったん取り出す。
4、チンゲン菜をフライパンに入れてざっくりまぜる。
油が回ったら、鶏ガラスープの素を入れ、さらにざっくり混ぜる。
※☆は混ぜ合わせておく
5、チンゲン菜がしんなりしてきたら、豚肉を戻して、
☆を入れて絡ませる。
<アグロ畑>では、毎日のお買い物から
こだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。
カテゴリ
最近の記事
【HOW TO】人気のスーパーフード「ケール」 (5/19)
【HOW TO】カラフルにんじんピクルス (5/12)
【HOW TO】西区の人気野菜「青梗菜」を使って (5/2)
【HOW TO】人気のキャベツで作り置きレシピ (4/28)
【HOW TO】最近、大人気のパクチー(香菜) (4/21)
【HOW TO】スナップエンドウを使って春の一皿 (4/14)
過去記事
QRコード
