2017年02月 楽しい暮らしに嬉しい毎日がある アグロライフ アグロガーデン神戸駒ケ林店をもっと楽しもう!!
アグロガーデンレストラン
トップ食材ブログ2017年02月

食材ブログ

【HOW TO】旬の大根で「べったら漬け」風を


こんにちは。<アグロ畑>です。

yotsuba

一年を通して売場に並ぶ大根

11月〜2月までがもっとも甘味が増し、
みずみずしく美味しいんです♪



大根の根の部分にはデンプンの消化酵素が多く含まれ、
食物の消化を整えてくれる作用があります。
また、ビタミンÇや食物繊維も多く含まれているんです。

どれも、体の調子を整えてくれるんですね!

そして、大事な成分たちは熱に弱いんです。
それらを余すところなく
美味しくいただくには、

「大根のベッタラ漬け」風
をオススメします♪

kirakria2作り方は、とっても簡単

【材料】
大根 3kg
酢  100cc
砂糖 500g
塩  100g
鷹の爪2本
昆布10cm

今回は、漬け込むのにも、保存にも便利な
ジッパー付袋を使用します。大きめサイズが便利です。

<作り方>



1、大根の皮をむき、お好みの厚さの
 半月切り、もしくは輪切りにする。

2、ジッパー付き袋に、大根と調味料をすべていれ、
 1日冷蔵庫に入れておく。

3、1日おくと、水分がでてきます。全体が浸かるように空気を抜き、
 更に置く。3日目くらいから食べれますが味が染みるのは1週間程。




市販の甘酒のもと、柚子の皮を入れると、本格的に!

yotsuba

<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。


【HOW TO】甘酒の材料「米こうじ」を使って
こんにちは。<アグロ畑>です。

2月のイベント「バレンタインデー」が終わったあとは
3月は、女の子のお祭り「ひなまつり」ですね☆

そんな時に欠かせないのが甘酒です
そして、地元神戸は沢山の蔵元が!!







安心の地元産の
手軽に飲める種類が豊富です☆

甘酒の原材料となる米こうじに含まれるデフェリフェリクリシンは、
メラニンを抑制する作用と美白作用が期待でき、
酒粕には、冷えを改善する効果があることが明らかになっています♪

ほとんどがアルコール分ゼロ!
安心して召し上がっていただけます♪



そして、原材料の米こうじは、発酵によっての自然の甘味が味わえます
無加糖のヘルシーフードなんですよ♪



甘酒はもちろん、様々な栄養素を持ちあわせた米こうじを
普段から気軽に楽しんでは、いかがでしょうか?


オススメはドレッシング♪
簡単な作り方をご紹介します!

【材料】
・米こうじ甘酒  400ml
・玉ねぎ     1/2個
・セロリ葉の部分 適量
・ごま      適量
・しお こしょう  お好みで
・マヨネーズ   お好みで

(作り方)
まず、玉ねぎをすりおろします。
お鍋にすりおろした玉ねぎ、甘酒を注ぎ、火にかけます。
沸騰したら止めて、冷まします。
ゴマ、セロリ、しおこしょう、マヨネーズをお好みで混ぜあわせて完成!

※香りづけに柚子の皮やパクチーをいれるのもオススメ♪

サラダには勿論、蒸し鶏などの淡白なお料理と好相性!

yotsuba

<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。


【HOW TO】今が旬の大根を干して更に美味しく!


こんにちは。<アグロ畑>です。

今が旬の野菜といえば、やっぱり“大根”ですよね!
春の七草の一つ「すずしろ」とは「大根」のこと、とご存知の方も多いかと思いますが、それほど昔から親しまれてきた野菜とも言えますね♪
そしてその大根の旨味をギュッと濃縮させたのが、ご存知“切り干し大根”です。




寒いこの時期、太陽の光をいっぱい浴びて甘みを生みだします。
更に“切り干し大根”は、旨味を凝縮させただけでなく、栄養価が格段にアップする優れモノなんです♪♪

なんと、生の大根に比べて、
カルシウムは15倍
鉄分は32倍
ビタミンB1・B2は10倍

だそうです!!


食物繊維が豊富だったり、二日酔いで弱った肝臓や胃腸を回復させてくれたり、冷え性を予防したりと、いいコトづくしの切り干し大根
今回は切り干し大根を電子レンジで簡単に作れる、「切り干し大根とさつま揚げ煮」をご紹介します。
さつま揚げの旨みが大根にピッタリ!めんつゆを使うと味付けも簡単にまとまりますよ♪



【レンジで簡単!切り干し大根とさつま揚げ煮
(材料)
切り干し大根・・・乾燥30g
切り干し人参・・・乾燥20g (生の人参の場合、中・・・1/2本)
さつま揚げ・・・1枚(小さめなら2枚)
ごま油・・・適量
☆水・・・300cc
☆砂糖・・・小さじ1 (みりんでも可)
☆麺つゆ(3倍濃縮)・・・大さじ3

(作り方)
1・切り干し大根をサッと水洗いし、15分程水につけます。長い物は、5cm程に切り揃えます。
2・今回は切り干し人参を使いますが、生の人参を使う場合は千切りにします。 さつま揚げは2〜3mm程の薄さに切ります。
3・シリコンスチーマーに、水気を切った切り干し大根、切り干し人参、さつま揚げ、ごま油、を入れて軽く炒めます。☆印の調味料を加えて、電子レンジにかけます。
4・途中で軽く混ぜながら煮汁が少なくなるまで加熱して完成。



◎他の作り方
2・ の工程以降は、
フライパンにごま油を熱し、切り干し大根、人参、さつま揚げを入れて軽く炒めても美味しく出来ます。
最後は、☆を加えて、軽く混ぜながら煮汁が少なくなるまで中火で煮て完成!

◎ポイント
※切り干し大根は水に漬けすぎると旨味が逃げてしまいます。
※味を見ながら煮る時間は加減して下さい。


<アグロ畑>では、生の大根はもちろん、切り干し大根も販売しております。
今回、使用したのは京野菜の一つ、聖護院大根で作られた切り干し大根!
肉質がとても柔らかいのに煮くずれしないのが特徴で、辛味や大根臭さが少なく、甘みがある聖護院大根がどんな味を生み出してくれるか・・・
是非、実際にお試し下さい♪♪



そして、洋人参だけでなく、金時人参を使った切り干し人参も!
鮮やかな色合いに仕上がるので、オススメです。



※今回のレシピでは「金時人参」の切り干し人参を使用しています。

<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。
【HOW TO】ニンニクと鷹の爪でラー油を自作してみませんか?


<アグロ畑>には、国産のニンニクと鷹の爪が入荷中♪






オススメの「自家製食べるラー油」レシピをご紹介します♪

食べるラー油は、ごはんに乗せても、パスタに絡めても良し!
色んなアレンジができるので作っておくと、とっても便利ですよ~♪

作り方は簡単!下記の材料を混ぜながらフランパンで加熱した後、保存しやすい瓶などに入れるだけ。


【材料】
・ゴマ油 50cc
・サラダ油 30cc
・唐辛子(輪切り)2本分
・韓国唐辛子 小さじ1
・ニンニク(スライス)10g
・干しエビ 10g
・白すりごま(小さじ1)
・帆立だし(顆粒)(小さじ1)、
・白ネギ(みじん切り)1/2本分
・砂糖(小さじ1)
・塩(小さじ1)
・醤油(大さじ5)

お好みで干ししいたけやたけのこ、レンコンを入れて、更に具沢山にされるのもオススメ!
そして、流行りのキヌアを入れて食物繊維、マグネシウム、鉄分、ビタミンB1を摂取して美容効果を増すこともできますよ~♪♪
ぜひ、作ってみて下さいね!


<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。
QRコード
QRCODE