2016年06月29日
生でも!漬けても!四葉きゅうりは抜群の美味しさ!
こんにちは。<アグロ畑>です。
最近雨続きで、梅雨らしい毎日ですね。
梅雨明け前とはいえ、<アグロ畑>には
どんどん夏の野菜や果物が毎日入荷しています!!
その中から、今回は夏野菜の代表格「きゅうり」をご紹介します。

<アグロ畑>がオススメするきゅうりは、痛いほどのイボが特徴の「四葉きゅうり」。
「すうようきゅうり」と読みます。
その読みからも分かるように、四葉きゅうりは
中国華北系の品種なのですが、昭和19年に韓国から導入されたそうです。

最近、中々見かけなくなってきたイボイボのきゅうり。
見た目や品質保持の問題(イボで互いに傷つけてしまい、日持ちが悪い)など
のため、スーパーなどではあまり売っていませんが、
その味は抜群!と有名な品種です。
ツルツルのきゅうりに比べ、皮が柔らかく味も香りも濃厚。
そしてポリっ!と、歯切れの良さが特徴です。

サラダなど生で食べるのも美味しいですが、
オススメは漬物。
皮が薄い分、よく漬かり、
心地良い歯切れが活きた漬物に仕上がります。
こだわりがある漬物屋さんは、四葉系のキュウリでないとだめだ
と言うところもあるそうですよ。

漬物って手間かかりそう・・・
そんな方は、こちらも一緒にどうぞ♪

CMでもお馴染みの、ミツカン「カンタン酢」
すでに味がついているお酢なので、
このカンタン酢に四葉きゅうりを漬けるだけ!
他の材料は必要ありません!!
一口大にカットしたきゅうりなら、
30分程漬けるだけで完成です。
しっかり漬けたい場合は漬け時間を長く。
日持ちは冷蔵庫保存で1週間ほどですが、
出来るだけ早めにお召し上がり下さい。

夏の野菜や果物は、強い太陽のパワーを一身に浴びて育ちます。
そして、お酢は疲労回復や新陳代謝を良くする効果があります。
夏野菜とお酢のダブルパワーで暑い毎日も元気に過ごしましょう♪♪
最近雨続きで、梅雨らしい毎日ですね。
梅雨明け前とはいえ、<アグロ畑>には
どんどん夏の野菜や果物が毎日入荷しています!!
その中から、今回は夏野菜の代表格「きゅうり」をご紹介します。
<アグロ畑>がオススメするきゅうりは、痛いほどのイボが特徴の「四葉きゅうり」。
「すうようきゅうり」と読みます。
その読みからも分かるように、四葉きゅうりは
中国華北系の品種なのですが、昭和19年に韓国から導入されたそうです。
最近、中々見かけなくなってきたイボイボのきゅうり。
見た目や品質保持の問題(イボで互いに傷つけてしまい、日持ちが悪い)など
のため、スーパーなどではあまり売っていませんが、
その味は抜群!と有名な品種です。
ツルツルのきゅうりに比べ、皮が柔らかく味も香りも濃厚。
そしてポリっ!と、歯切れの良さが特徴です。
サラダなど生で食べるのも美味しいですが、
オススメは漬物。
皮が薄い分、よく漬かり、
心地良い歯切れが活きた漬物に仕上がります。
こだわりがある漬物屋さんは、四葉系のキュウリでないとだめだ
と言うところもあるそうですよ。

漬物って手間かかりそう・・・
そんな方は、こちらも一緒にどうぞ♪
CMでもお馴染みの、ミツカン「カンタン酢」
すでに味がついているお酢なので、
このカンタン酢に四葉きゅうりを漬けるだけ!
他の材料は必要ありません!!
一口大にカットしたきゅうりなら、
30分程漬けるだけで完成です。
しっかり漬けたい場合は漬け時間を長く。
日持ちは冷蔵庫保存で1週間ほどですが、
出来るだけ早めにお召し上がり下さい。

夏の野菜や果物は、強い太陽のパワーを一身に浴びて育ちます。
そして、お酢は疲労回復や新陳代謝を良くする効果があります。
夏野菜とお酢のダブルパワーで暑い毎日も元気に過ごしましょう♪♪
2016年06月22日
沖縄黒糖市、開催中♪黒糖にはミネラルいっぱい!
こんにちは。<アグロ畑>です。
暑いですね~!!
こんな時は、暑いところからやって来た特産品が恋しくなりませんか?
暑いところ?そうです、只今アグロ畑では「沖縄黒糖市、開催中」です♪
黒糖には、カルシウム・鉄分・リン・ナトリウム・カリウム・マグネシウムなどの
ミネラルやビタミンが豊富に含まれているといわれています。
夏の体に失われがちな必要な栄養素が豊富に含まれているんです〜!
疲労回復や肉体疲労にも良いと言われている所以なんですね。
△ゴーヤ黒糖、シークワーサー黒糖
流石!沖縄特産品
\
流石!沖縄特産品
△マンゴー糖、パイン糖
南国情緒漂うフルーツとのコラボ

南国情緒漂うフルーツとのコラボ
△ピーナツ入黒糖、そして、はやりの塩黒糖
茶うけに最高!のお品ですね。
コーヒーに入れる、お菓子に入れる、蒸しパンにいれる。使い方色々ですね!
個人的には、ジャスミン茶のお茶請けにするのが一番好きです♪
茶うけに最高!のお品ですね。
コーヒーに入れる、お菓子に入れる、蒸しパンにいれる。使い方色々ですね!
個人的には、ジャスミン茶のお茶請けにするのが一番好きです♪

是非、夏バテ防止に気軽に黒糖をお試しください。
他にもたくさんの種類がございます。売り切れの際はご容赦ください。
2016年06月14日
色んなお醤油があるんです!何と〜!!アイスにも・・・。
こんにちは。<アグロ畑>です。
皆さん、お醤油と聞いて、何を連想されますか?
「和風」な調味料?とか・・・。カレーの隠し味に入れてみたり・・・。

近頃の流行りは「卵かけごはん専用」のお醤油などなど
お醤油も時代と共に進化を遂げていますよね!

「にんにく醤油」などは、鶏肉に絡めて「唐揚げ」にしたり、「野菜炒め」
ごま油を入れて「餃子のタレ」にしたり、
なんだか、醤油って万能ですね☆
これだけでも十分楽しめるのですが、、、

なんと〜!こちらは「アイスクリーム ni かけるしょうゆ」です!!
製造、販売しているのは、明治18年から創業の池本醤油合名会社、神戸市西区の老舗なんですよ〜
裏の原材料には、水飴・オリゴ糖・キャラメルシロップの表示が・・・。
「くせになる」味だそうです♡

他にも沢山のお醤油をご用意しております。

毎日のお買い物から贈答用にもできるこだわりの一品まで各種取り揃えて、
皆様のご来店をお待ちしております。
皆さん、お醤油と聞いて、何を連想されますか?
「和風」な調味料?とか・・・。カレーの隠し味に入れてみたり・・・。
近頃の流行りは「卵かけごはん専用」のお醤油などなど
お醤油も時代と共に進化を遂げていますよね!
「にんにく醤油」などは、鶏肉に絡めて「唐揚げ」にしたり、「野菜炒め」
ごま油を入れて「餃子のタレ」にしたり、
なんだか、醤油って万能ですね☆
これだけでも十分楽しめるのですが、、、
なんと〜!こちらは「アイスクリーム ni かけるしょうゆ」です!!
製造、販売しているのは、明治18年から創業の池本醤油合名会社、神戸市西区の老舗なんですよ〜
裏の原材料には、水飴・オリゴ糖・キャラメルシロップの表示が・・・。
「くせになる」味だそうです♡
他にも沢山のお醤油をご用意しております。

毎日のお買い物から贈答用にもできるこだわりの一品まで各種取り揃えて、
皆様のご来店をお待ちしております。
2016年06月07日
「そうめん」の美味しい季節がやってきました!
こんにちは。<アグロ畑>です。
もうすぐ夏!!
夏に食べたいものといえばやっぱり
そうめん!

暑さで食欲がない時でもスルスルっと食べられる不思議な食べ物(笑)
毎年、結構な回数食べるのに飽きないというのも不思議ですね。
数あるそうめんの中でも
兵庫の定番と言えば・・・

そう!
揖保乃糸(いぼのいと)
揖保乃糸は、兵庫県播州地方で生産される手延素麺。
奈良の三輪素麺と共に、日本を代表するそうめんです。
その味と喉ごしの良さからか、家で出たそうめんが揖保乃糸だったら、
「やっぱり揖保乃糸はちゃうわぁ〜♪」
と、必ず誰かは言いますよね(笑)


アグロ畑では、ご自宅用にぴったりのサイズから・・・

こんなキレイな色の変わり種そうめんや・・・

贈答用まで、各種ご用意しております。
県内だけでなく、県外の方にも喜ばれるこちらは、夏のお中元にオススメです!!

そしてそうめんに欠かせないのが麺つゆ。
揖保乃糸の生産地である播磨地方。
その播磨地方にあるたつの市は、醤油の世界三大生産地の1つだとご存知でしたか?

これらの麺つゆも全部たつの市で作られています。
見慣れたものもありますね♪
揖保乃糸をお召し上がりの際は、是非同じ水系で作られた麺つゆをご一緒に。
兵庫自慢の美味しいそうめんとつゆで、これからやってくる暑い夏を乗り切りましょう!!

<アグロ畑>では旬の食材をはじめ、
野菜や肉・魚などの生鮮食品、調味料や米、加工食品、惣菜などがいっぱい。
毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えて、皆様のご来店をお待ちしております。
もうすぐ夏!!
夏に食べたいものといえばやっぱり
そうめん!
暑さで食欲がない時でもスルスルっと食べられる不思議な食べ物(笑)
毎年、結構な回数食べるのに飽きないというのも不思議ですね。
数あるそうめんの中でも
兵庫の定番と言えば・・・
そう!
揖保乃糸(いぼのいと)
揖保乃糸は、兵庫県播州地方で生産される手延素麺。
奈良の三輪素麺と共に、日本を代表するそうめんです。
その味と喉ごしの良さからか、家で出たそうめんが揖保乃糸だったら、
「やっぱり揖保乃糸はちゃうわぁ〜♪」
と、必ず誰かは言いますよね(笑)
アグロ畑では、ご自宅用にぴったりのサイズから・・・
こんなキレイな色の変わり種そうめんや・・・
贈答用まで、各種ご用意しております。
県内だけでなく、県外の方にも喜ばれるこちらは、夏のお中元にオススメです!!

そしてそうめんに欠かせないのが麺つゆ。
揖保乃糸の生産地である播磨地方。
その播磨地方にあるたつの市は、醤油の世界三大生産地の1つだとご存知でしたか?
これらの麺つゆも全部たつの市で作られています。
見慣れたものもありますね♪
揖保乃糸をお召し上がりの際は、是非同じ水系で作られた麺つゆをご一緒に。
兵庫自慢の美味しいそうめんとつゆで、これからやってくる暑い夏を乗り切りましょう!!

<アグロ畑>では旬の食材をはじめ、
野菜や肉・魚などの生鮮食品、調味料や米、加工食品、惣菜などがいっぱい。
毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えて、皆様のご来店をお待ちしております。
カテゴリ
最近の記事
【HOW TO】人気のスーパーフード「ケール」 (5/19)
【HOW TO】カラフルにんじんピクルス (5/12)
【HOW TO】西区の人気野菜「青梗菜」を使って (5/2)
【HOW TO】人気のキャベツで作り置きレシピ (4/28)
【HOW TO】最近、大人気のパクチー(香菜) (4/21)
【HOW TO】スナップエンドウを使って春の一皿 (4/14)
過去記事
QRコード
