2014年05月23日
自家製の梅酒や梅干しを作ってみませんか?
1F アグロ畑に、大きな「梅」コーナーが登場しています。
産直野菜コーナーの奥に、ドーン!
今年は、自家製の梅干しや梅酒作りにチャレンジしてみませんか??
まずは、梅 です。
レシピも貼り出し中!
お持ち帰りいただけるコピーもご用意してますよ~
そして、梅酒 を漬ける果実酒びん(ボトル)や、ホワイトリカー
梅酒を漬けているサンプルもご用意してますよ。
ご参考に!
赤梅酢や赤しそ、氷砂糖やはちみつなどの材料もまとめてご購入いただけます!
2Fのアグロガーデンブックスでも『はじめての梅干し&梅レシピ』という本をご紹介してましたが、

こちらも、ぜひ参考にどうぞ。
梅が入荷してきて、ほんとに梅の季節が来たんだな~と実感しちゃいました!
手づくりの美味しさと、自分で作る楽しさを実感して下さいね。
2014年03月14日
灘名産 十一の奈良漬
アグロガーデンスタッフです。
今回ご紹介するのは、
銘酒「灘の生一本」の酒粕でつけ込んだこだわりの奈良漬けです!
「奈良県以外では、灘五郷!」と言われるほど、(兵庫県神戸市灘区) 知られていますね。


創業大正02年01月の老舗メーカー黒田食品で作られる十一(といち)の奈良漬け
<黒田食品公式サイト> http://www.kuroda11.co.jp/
以前、テレビで放送されていたテレビCMで名前をご存知の方も多いでしょうね~
一言で「奈良漬け」と言っても、製法や材料などにより、種類がいっぱい!
アグロガーデン駒ヶ林店内 アグロ畑 ではたくさんのシリーズをご用意しております。
▽「本格仕込み」 (国産)

▽「旨み造り」

▽「みりん風味」 徳島県産白瓜使用です
奈良漬の原料は、最適な白瓜を徳島県の農家さんなどと契約し仕入れています。

奈良漬けは、西暦700年頃から「かす漬け」という名で存在していたと言われています。
平城京跡からも「粕漬瓜」と書かれた物が出土していたそうです。
その後「かす漬け」が「奈良漬け」へ変わります。
現在では「奈良漬け」という名称が一般的になり、
奈良県以外で製造しても「奈良漬け」と呼ばれるようになっています。


お好みの物を、本日の夕げのおかずに。
お酒のおつまみにも!
こちらは「ぬか漬けの素」

ご自分で漬けてみるのも一興ですね。
他にも、「梅酒うめ」もご用意しています。
「お酒に入れたり、ジャムを作ったり、そのまま食べても美味しい」
家にストックしておきたい一品です。

特徴
今回ご紹介するのは、
銘酒「灘の生一本」の酒粕でつけ込んだこだわりの奈良漬けです!
「奈良県以外では、灘五郷!」と言われるほど、(兵庫県神戸市灘区) 知られていますね。
創業大正02年01月の老舗メーカー黒田食品で作られる十一(といち)の奈良漬け
<黒田食品公式サイト> http://www.kuroda11.co.jp/
以前、テレビで放送されていたテレビCMで名前をご存知の方も多いでしょうね~
一言で「奈良漬け」と言っても、製法や材料などにより、種類がいっぱい!
アグロガーデン駒ヶ林店内 アグロ畑 ではたくさんのシリーズをご用意しております。
▽「本格仕込み」 (国産)
▽「旨み造り」
▽「みりん風味」 徳島県産白瓜使用です
奈良漬の原料は、最適な白瓜を徳島県の農家さんなどと契約し仕入れています。
奈良漬けは、西暦700年頃から「かす漬け」という名で存在していたと言われています。
平城京跡からも「粕漬瓜」と書かれた物が出土していたそうです。
その後「かす漬け」が「奈良漬け」へ変わります。
現在では「奈良漬け」という名称が一般的になり、
奈良県以外で製造しても「奈良漬け」と呼ばれるようになっています。
お好みの物を、本日の夕げのおかずに。
お酒のおつまみにも!
こちらは「ぬか漬けの素」
ご自分で漬けてみるのも一興ですね。
他にも、「梅酒うめ」もご用意しています。
「お酒に入れたり、ジャムを作ったり、そのまま食べても美味しい」
家にストックしておきたい一品です。
特徴
カテゴリ
最近の記事
【HOW TO】人気のスーパーフード「ケール」 (5/19)
【HOW TO】カラフルにんじんピクルス (5/12)
【HOW TO】西区の人気野菜「青梗菜」を使って (5/2)
【HOW TO】人気のキャベツで作り置きレシピ (4/28)
【HOW TO】最近、大人気のパクチー(香菜) (4/21)
【HOW TO】スナップエンドウを使って春の一皿 (4/14)
過去記事
QRコード
