2017年03月 楽しい暮らしに嬉しい毎日がある アグロライフ アグロガーデン神戸駒ケ林店をもっと楽しもう!!
アグロガーデンレストラン
トップ食材ブログ2017年03月

食材ブログ

【HOW TO】わさび菜もいいけど、「からし菜」もね!

こんにちは。<アグロ畑>です。
もう、季節は春ですね☆
アグロ畑には、様々な地元産野菜が集まってきています♪
※入荷の都合により在庫していない場合もあります

生で食べるサラダが美味しい季節の到来です!
今回も個性豊かな青々とした葉物野菜をご紹介します♪

わさび菜も有名ですが、「からし菜」という野菜もあります。
今回ご紹介しているのは、特にサラダに向く「サラダからし菜」です。



「サラダからし菜」は、一般的なからし菜とは見た目も違い、
様々な改良を加え、食べやすい野菜として生み出された品種です。
紫色のものとグリーンのものがあり、ほんのり、からし風味の味わい・・。

和風なサラダにぴったりですね!



カルシウム、マグネシウム、リンや鉄分ミネラルが豊富で、
どれも骨を生成する上で、欠かせない成分です。
また、葉酸を多く含んでいるので妊婦さんにもオススメな野菜です!




豆腐とサラダからし菜の和風サラダ

【材料】
サラダからし菜      1/2束
絹ごし豆腐         100〜150g
レタス又はサニーレタス   2枚
赤大根          30g
トマト         1/2個
かつおぶし   小袋1/2袋ほど    
梅酢          大さじ1
醤油        大さじ1


<作り方>
洗ったサラダからしは菜は、3cm程の食べやすい大きさにちぎる。
  赤大根は薄いイチョウ切り
2、器に、食べやすい大きさにちぎったレタス、
お好みの大きさに切った豆腐、トマト
  1を盛り付ける。
3、梅酢、醤油はよく混ぜ合わせ、2にかけ、かつおぶしを振りかける。


※お好みでごま油や青じそのみじん切りをいれてもOK!
ドレッシングは市販の和風ドレッシングを使って更にで簡単に♪




yotsuba


<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。

【HOW TO】アイスプラントと梅酢ソースで春サラダ
こんにちは。<アグロ畑>です。

アグロ畑には、様々な地元産野菜が集まってきています♪
※入荷の都合により在庫していない場合もあります

春らしい色合い豊かで簡単な
アイスプラントの梅酢のサラダをオススメします☆





今回ご紹介する野菜「アイスプラント」



葉や茎の表面に透明な水滴状の細胞があり、
それが凍っているように見えることから
「アイスプラント」と呼ばれるようになったそうです。



気になる栄養素の一つに
イノシトール類などの多くの機能成分が含まれ、
これらは「抗脂肪肝ビタミン」といわれ生活習慣病予防をはじめ、
抗老化効果などがあると期待されています。
なんて、嬉しい成分なんでしょう!



さっと茹でてお浸しや
マリネでもおいしくいただけるアイスプラントを
梅酢の爽やかな風合いとアイスプラントの
生のシャキシャキとして歯切れよい食感を
是非、サラダでお試しください。

◆アイスプラントの梅ドレシングサラダ




【材料】アイスプラント 1パック 
梅酢      30cc
    オリーブ油   大さじ1/2
    砂糖      大さじ1/2
    

<作り方>
1、洗ったアイスプラントを食べやすい大きさにちぎり、
  よく水を切って器にいれる。
2、梅酢、オリーブオイル、砂糖をよく混ぜ合わせ
  1にかける。

※お好みですりおろした玉ねぎやマヨネーズをいれるのもオススメです☆






<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。
【HOW TO】プチヴェールのカラフル春サラダ
こんにちは。<アグロ畑>です。

アグロ畑には、様々な地元産野菜が集まってきています♪
※入荷の都合により在庫していない場合もあります

春を実感できるお料理はたくさんありますが、
新しいカラフルな野菜を使うサラダをオススメします♪






今回ご紹介する野菜「プチヴェール」



プチヴェールは1990年に開発された新しい野菜です♪
ケールと芽キャベツから誕生したプチヴェール。
ビタミンやカロテン、鉄分、カルシウム等のミネラルを多く含んでいます。
大きさは、芽キャベツくらいです。




カルシウムは牛乳の4倍、食物繊維はさつまいもの3倍、ビタミンEはほうれん草の2倍
カロテンは、何とかぼちゃの6倍!小さくても栄養満点です。

見た目も可愛く、小さな花のような美しい色合い♪

加熱しても色が損なわれないので温野菜サラダにオススメです!




今回のレシピは「プチヴェール」を使い、簡単に作れて、手軽に味わえる美味いサラダです。
色のきれいなカブを添えて、カラフルに仕上げましょう!





◆プチヴェールと黄カブのサラダ
【材料】プチヴェール  5株程度
黄カブ(白カブや赤カブでも可)  1/2程度

ハーブソルト  適量
オリーブオイル お好み

<作り方>
1、プチベールは根本の硬い所を少しきって洗う。
2、耐熱容器に洗った1を軽く濡れたまま入れてハーブソルトをかける。
3、ラップをして500Wで2分加熱し、オリーブオイルをかけて混ぜる。
  ※クルトン、粉チーズを振るのもオススメ!

4、粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切ったカブを添える。





カブが余った時には、こちらもどうぞ!

カブの明太子和え
【材料】カブ        2個
    辛子明太子     40g
    オリーブオイル 大さじ1
    塩         少々


<作り方>
1、カブは皮を向いて半月切りにし、薄くスライスする。
※カブの葉を使う場合は、食べやすい大きさに切って茹でる。
2、カブは、ボウルに入れて塩を少々振ってもみ、約3分ほど置く。
3、ほぐした辛子明太子にオリーブオイル大さじ1を加える。
4、水気を切ったカブと和える。

※好みでお酒少々いれても美味しく仕上がりますよ!

yotsuba

<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。
【HOW TO】ハーブ「ルッコラ」50度洗い&サラダ





こんにちは。<アグロ畑>です。

最近はレストランだけでなく、家庭でもハーブ 「ルッコラ(rucola)」をご紹介します。
日本ではイタリア料理のサラダなどから広く知られるようになってきました。
そのため、英語の呼び名「ロケット(rocket)」よりも「ルッコラ」の方が知名度が高いみたいですね!

アグロガーデン「アグロ畑」でもルッコラを取り扱っているのですが、
※入荷の都合により在庫していない場合もあります
野菜の陳列台ではなく、冷蔵コーナーにて販売しておりました。

今回、保管が悪かったのか、
なんだかシナシナになってしまいました・・・



そこで思い出したが、友人に教えてもらった「50度洗い」という調理法!

スチーミング料理技術研究会 平山一政さんが発見した調理技術です。

早速試してみました!





ボウルに入れたルッコラに50度のお湯を注ぎます。



しばらく(3分程度)待ってから、洗ってみました。



その後、ふきんやペーパーで水気を取ります。

すると、どうでしょう!
あんなにシナシナだったのに、シャキッとした感じ!
全然違います!




こうして元気になったルッコラを使って、サラダを作りましょう。

くるみを使って栄養バランスよく仕上がりますtyeri-



icon12作り方は簡単♪

【材料】

ルッコラ 2束(約200g)
ツナ缶(オイル入り)    1缶
くるみ(そのまま食べられる物) 30g

◆ドレッシング
オリーブオイル    大さじ1
※ツナ缶のオイルを使っても可 
塩・コショウ    小さじ1/4程度
※お好みでマヨネーズをプラス


<作り方>

1、ルッコラの茎を落として、食べやすい大きさにちぎる
(3センチくらいのざく切りもオススメ)

2、くるみは袋に入れたまま麺棒などで叩いて細かくする

3、ボウルにルッコラとツナ缶を入れて混ぜながら塩コショウをする

4、お皿に盛り、砕いたくるみを振りかける。





ルッコラのと独特の風味を味わえるサラダです。
ビールやワインにも合いますよ~


yotsuba


<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。

【HOW TO】ラディッシュ♪カラフル大根レシピ



こんにちは。<アグロ畑>です。

みずみずしく甘味がつよい大根(いわゆる青首大根)の旬は、冬!
その大根と入れ替わるように旬を迎えるが、
日本では、二十日大根と呼ばれているラディッシュです♪

植えてから20日程で食べられるようになることから、
その名が付きました。




ラディッシュの旬は3月頃から晩秋くらいまで。
ちょうど、今からですね♪




大根と同様のジアスターゼというでんぷん分解酵素も含むほか
皮の部分に多く含まれるビタミンCなど、
気になる栄養素も沢山!




そして、葉の部分はビタミンC・E、カリウム、カルシウム
β−カロテン
を含んだ立派な緑黄色野菜なんです♪

大根と同様、清々しい歯ざわりの実、柔らかい葉、
美味しくいただくには、
生のサラダメニューをオススメします☆

彩りもよく可愛く仕上がりますよtyeri-




icon12作り方は簡単♪

【材料】

ラディッシュ(葉付き) 200g
食パン(クルトン用)   1枚 ※市販のクルトンでもOK!
オリーブオイル    大さじ1 

◆ドレッシング
オリーブオイル    大さじ1と1/2 
ワインビネガー    大さじ1と1/2 
※オリーブオイルとワインビネガーが1:1になればOK!
塩          少々
粗挽き黒コショウ   少々

※二人前の目安


<作り方>

1、ラディッシュの葉はお好みのザク切り(3センチくらいがオススメ)

2、ラディッシュの実は薄切りにスライスする。

3、ボウルにドレッシングの材料を混ぜ、
 スライスしたラディッシュと葉を入れて合わせる。

4、次にクルトンを作ります。パンをさいの目に切る。
 フライパンにいれ、オリーブオイルを振りかけて中火にかけ、色づくまで焼く。

5、お皿に盛り、クルトンとパルメザンチーズをお好みで振りかける。


◎簡単浅漬け2までの工程のラディッシュをジッパー付き袋に入れ、塩を振って軽く揉み、
水気がでたら昆布茶を振って軽く揉んで
漬けておくと、浅漬けにもなりますよ♪重石を置くと15分程度でOK!



yotsuba


<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。

QRコード
QRCODE